Pocket

赤ちゃんがなかなか寝てくれない、泣き続けるなどお悩みが出てくるのが生後3か月頃。
里帰り出産していた方は、実家から自分の家に戻ってくるタイミングと重なることや、
授乳したらすぐに寝ていた生まれたばかりの頃と比べると、抱っこしても寝れくれなかったり、
夜中も1時間ごとに起きるなど。ママの疲れと、ストレスが溜まってしまう時期でもあります。

赤ちゃんはなぜ寝ないのか?

その原因とママができる解決策について、私がやった対策についても書いていきたいと思います。

昼と夜の区別がついていない。

妊娠後期は、自分が眠ろうとするとお腹の中で赤ちゃんがぐるぐる回転しているような
感触がしたママも多いのではないでしょうか?
赤ちゃんはお腹の中にいる間は昼夜関係なく、眠って起きてを繰り返していると言われています。
そのため、生後0~3か月頃は昼夜の区別なく、眠って起きてを繰り返しています。

つまりまだお腹の中にいるのと同じ自由な感覚なのです。

 

お腹がすいている。

生まれたばかりの頃に比べて赤ちゃんのミルクを飲む量がとてもに増えてくる頃。
母乳育児の方は、好きなだけ飲ませてあげましょう。

赤ちゃんは聴覚は敏感!物音を気を付ける。

寝かしつけてもすぐに動かず、しばらくそばで見守ってあげましょう。
特に抱っこから、ベッドに下すときには「背中スイッチ」を察知されやすいです。
子育て中の人は、経験済みなはず!
パパが帰ってくる時間はメールやラインで連絡を取り合い、
寝かしつけている時間と帰宅時間が重なる場合は、静かに入って来てもらうなども必要ですね。

では、どうすればいいのか?対策は?

昼夜の区別ができるようにする。

朝はしっかり7時ごろには起こして、朝日を浴びさせます。
ママも寝不足だと思いますが、のちのちに自分を助けると思って生活のリズムを整えましょう。
お散歩に行ったり、親子でできるプログラムや、児童館に出かけてみてもいいですね。

1日のスケジュールを決め、規則正しい生活を送ることも必要ですね。

夜はママやパパが眠たくなくても、お部屋を暗くして昼夜の区別をはっきりとさせましょう。

授乳や、ミルクでしっかりお腹を膨らませる。

母乳育児の人はママ自身も母乳量が増え、赤ちゃんもしっかり飲む量が増えてくる時期です。
たくさん飲んでもらって、お腹いっぱいになったらゆっくりと時間をかけて
午前中に一度お昼寝が出来るとママもゆっくりできますね。
一緒に昼寝をしても良し。
ママに余裕がある場合は、家事をしたり、テレビを見たりしてリラックスしましょう。

 

抱っこの時の、リズムを大切に。

抱っこの時に、スクワットをしたら寝たり、電車の中の揺れで寝てしまったり。
リズムや揺れが赤ちゃんの眠りを誘導する効果も高そう。
お家で抱っこするなら、スリングに入れておんぶするのも一つの手です。
おんぶで寝かせると、夕ご飯の準備も出来ますよ。
ぐずり始めて抱っこの場合は、仙骨のところを一定のリズムで優しくたたいてあげるのもイイですね。

 

いろいろやっても、結局寝ない赤ちゃんもいる。

基本的に全部が上手くいって、スムーズに寝てくれる赤ちゃんの方が少ないと思います。
たまに、夜中も全然起きないっていう赤ちゃんの話を聞きますけど、はっきり言ってスゴイです。
そして「たそがれ泣き」という恐ろしいワードも出てきます。
気長に、いろいろな方法を試してみながら赤ちゃんと向き合っていくと良いと思います。

 

私がやった対策は?

生後3か月~スムーズにお昼寝や寝かしつけが出来なくなってたどり着いたのが、ベビーヨガでした。
私自身がヨガをやっていたこともあり、すぐに「これだ!」と思い参加しました。
参加した時には、ぐずって泣いたりしていましたが、お家に帰ったら
ぐっすり昼寝してくれてビックリしたことを覚えています。
それからは、家でも繰り返しベビーヨガの動きをしてあげながら、生活のリズムを整えていきました。

 

午前中に昼寝をしてもらう。

→ここでできるだけ、家事などを済ませておく。心に余裕ができる。

夜は早めに寝かせられるように、20時には部屋を暗くして、テレビの音は消す。
見たいテレビがある時は、字幕にして音が無くても見れるように設定する。

夜は授乳で起きるというと設定で考えておき、睡眠時間を細切れでも確保する。
睡眠時間が削られると疲れとストレスがたまります。

ベビーヨガで午前中に寝てくれるリズムを作ったら、1日との帳尻合わせが出来るようにする。

 

上手く寝てくれなくなった生後3か月の赤ちゃんと

ママパパでお出かけしたくなったら、ベビー&ママパパヨガにどうぞ。

初回は無料体験できます!ご予約はこちらからどうぞ。

 

15分~20分の心地良いヨガの動きで、赤ちゃんの自律神経を整えます。
ママやパパは赤ちゃんと同じヨガの動きを行ってみることで、
どこが気持ちいいのかを自分自身の身体でも感じることができます。

ベビーヨガはママやパパが赤ちゃんにやってあげる動きですので、

親子の絆や育児の自信を深めることができます。

全6回がおすすめ!

プログラムに参加すると、毎日お家でも赤ちゃんとヨガの動きをすることができますよ。
→これが大切!
毎日、午前中に15分~20分のベビーヨガの動きをしてあげると、

授乳をして赤ちゃんがしっかりお昼寝をすることができます。

まだまだ、公園やお散歩には行けないけど、午前中にしっかりと身体を動かす生活習慣を作ることで
しっかりとした身体づくりの基礎づくりにぴったりです。

ベビーヨガで赤ちゃんとママの生活リズムを整えよう!

Follow me!