
\ ヨガインストラクターのための /
柔軟性をアップさせる!
デトックスプログラム
大人女性のための、ヨガクラスや、
現役ヨガインストラクターのための
お悩み解消WSを開催しています。
ヨガインストラクターの
あきやまゆきこです。
憧れの「鳩のポーズ」は
ずっと苦手…
開脚ポーズは、いつまでも
深まらない。
ブリッジをしたら、腰が痛い。
太ももが気になって、
黒のレギンスしか履けない。
お尻が大きく、
横に広がってきた。
インスタにポーズの写真を
載せたいけど、ポーズに自信がない…
あとちょっと!
3キロ~5キロ痩せたい。
自分の体型が気になって、
「足がスッキリしますよ」や、
「お腹痩せに効果あります」と
ヨガの効果を伝えにくい。
私は現在、ポーズに悩む
ヨガインストラクターさん向けに
WSや、プライベートレッスンを
行っています。
私は、大好きなヨガで、
心と身体の両方にエネルギーが溢れ、
年齢を重ねることをポジティブに
とらえられるようになりたいのに、
その思いとは、逆に
ヨガを続けているのに、
肩こりや、肩や、背中の硬さ
スッキリしない足に悩みを持ち、
様々な方法を試していました。
去年から、身体を
「リリース・ほぐす」ことや、
ポーズの入り方・深め方を変えるなど、
いろいろとアプローチを
していたのですが、
あと、もう少し!と悩んでいたのです。
その原因は、「外側のケア」
のみだったということ。
ヨガティーチャーコースの
TTC300トレーニングを終了しても、
苦手ポーズがなかなか深まらず、
いつまでたっても
出来るようにならないこと。
床に近づく気配のない
前後開脚のポーズ
お腹がまったく
床に着かなかった
開脚前屈など…
生徒さんにポーズについての
質問をされても、
「コツコツ続けると、
できるようになりますよ。」と
あいまいな答えしかできない。
ヨガレッスンは、
デモンストレーションが
しっかりできるポーズが少なくて、
ヨガのシークエンスが
マンネリ化してしまう…
そして、もう1つの悩みは、
ヨガを続けているのに、
太腿が気になる。
(特に前もものハリ)
ヨガウエアで、写真を撮ったら、
ウエスト周りを隠したくなる。
生徒さんには、
「ヨガでキレイになれます」
「引き締まった
ボディラインになれますよ」と
お伝えしたいのに、
自分のポーズに自信がないし
そもそも、現状から
どうやって深めていったらいいか
わからない‥
そして、脚痩せや、
お腹やせ!という
生徒さんのお悩みにあった
ヨガの効果を伝えられない・・・
本当は、「ヨガ」を通して
自分らしく、キレイになりたい!
いろんなポーズに挑戦して、
ヨガインストラクターとして
自信をつけたい。
40代でも、引きしまった
健康的な身体になりたい!
そして、変化の楽しさや、
経験、ヨガの効果を
生徒さんにもお伝えしたい!
そんな私が、出会ったのが
これ、スゴイです!
私は、身体の柔軟性を上げるために
取り組んだのですが、
とにかく、身体の変化が早い!
するすると、お腹がペタンコになって、
私自身がびっくりしました。
まず、最初のデトックスで
マイナス2.1キロ
そこから、緩やかにキープして、
2回目のデトックスで、
1.7キロ
トータル2か月で、
3.8キロ減。
何が変わったって、
お腹がペタンコになったこと!
むくみが取れて、
足や、顔がスッキリした。
そして、何より驚いたのは、
体脂肪が落ちたこと!
2か月で、-2.8%
4回のデトックスで
一番太っていた時よりも
4.5キロも体重は落ちました。
胸は変わらず
気になるところ(お腹のぷにぷに)が
キレイになくなりました。
なにより、味覚のリセットがされ、
つまみ食いや、
ちょこちょこ食いが減ったこと。
朝起きた時から、身体が軽い!
肌ツヤがいい。
目がぱっちり開いてる。
特別なジュースを飲むことも
断食するわけでもない。
家族と一緒に生活しても
できるプログラムだったので
ご飯作りも嫌じゃない!
以前に、ジュースファスティングも
やったことがありましたが、
自分が食べないのに、
家族のごはんを作らないと
いけないのは、本当に地獄です。
私と同じように、
「今年こそ!苦手なポーズが
できるようになりたい」
「あと少し痩せて、好きな色の
レギンスをかっこよく着こなしたい」
「健康的に痩せて、
キープできるようにしたい」
そんな気持ちをもっている
40代のヨガインストラクターさんに
ぜひ体験してほしい!と
湧き上がる強い思いで
このプログラムを作りました。
ヨガインストラクターのための、
身体の中から柔軟性がアップする!
7日間デトックスプログラム
身体も、心も! 柔らかく
新しく生まれ変わりましょう。
ヨガが日常的にある
インストラクターだからこそ、
取り入れやすい、体感しやすい!
ヨガインストラクターさんのための
「7日間のデトックスプログラム」
7日間デトックスプログラムは、
特別な何かを「食べる」ことでもなく、
何かを「食べない」こともありません。
制限するのではなく、
自分に必要なものを、見極める。
ヨガの教えに従うように、
身体の中から、純粋な状態にしていく。
心から、食べたいものだけを
美味しく頂けるような
状態にリセットしていく。
【7日間のデトックス】
プログラムは
世間にあふれるような
食事制限ではなく、
自分の食べるものに
耳を澄ませること。
「制限する」のではなく、
「改善」する。
「今」を意識し、
身体の中の、余分なものを
デトックスする。
自分の身体を
「純粋な状態に戻していく」ことで、
身体の柔軟性が上がる!
私は、7日間のデトックスプログラムで
悩みだった、お腹の硬さ(むくみ)が
解消され、ぐっと柔軟性がアップ。
デトックスが進み、
むくみが取れてくると、
フォームローラーを使ったほぐしも、
ポーズも一気に深まりました。
【鳩のポーズ】
胸椎の広がりが深まりました。
【弓のポーズ】フルバージョン!
以前は、靴下を使って、
何とか、持っていましたが、
デトックスプログラム後は、
肩も回りやすくなって、
両手持ちが可能に!
そして、軸足がグラグラで、
ベルトで何とか支えていた
【ダンサーポーズ】も!
両手持ちもできる。
他にも、練習しているのに
出来ない…と
悩んでいた【憧れポーズ】が
一気に出来るようになりました。
顔色は明るくなり、
フェイスラインの
もたつきも、一気に解消。
悩んでいた太もものハリや、
太さは解消されて、
細く見える黒ではなく、
好きな色のレギンスを
履けるようになりました。
一足先に、
「7日間デトックスプログラム」で
変化された生徒さんたちの事例を
ご紹介します!
今年こそは、変わりたい!と
決めた人は、身体も、心も、
見た目も大きく変化しています。
ぜひ、あなたも体感してくださいね!
産後ヨガインストラクター A様
【ご感想】
味覚が研ぎ澄まされ、
体重もむくみも落ちました。
プライベートレッスンは、
とても分かりやすく
効果をすぐに体感できましたし、
先生の声のトーンや、教え方が
本当にとても、心地よく
てレッスンを受けた次の日、
その次の日も首や肩が
スッキリしていました。
ポーズひとつひとつを
深めていけることがとても楽しみです。
ヨガインストラクター H様
【ご感想】
身体が軽く、身体が動かしやすい。
胃も小さくなった感じがしている。
1回目のプライベートレッスンで
前後開脚もしっかり深まり、
腕を回せない…と悩んでいた
「鳩のポーズ」も、ベルトなしで
腕をくるんと回すことが
できるようになりました。
ヨガインストラクターK様
【ご感想】
7日間デトックスで
マイナス3.5キロ!
ブリッジのポーズや、
アームバランスで、
腕を伸ばすことができ、
体幹も強くなりました。
そのほかにも、60分のプライベートレッスンで
ポーズが深まった!
出来るようになった方が
たくさんいらっしゃいます。
7日間でデトックスした後は、
緩やかにキープしながら、
身体を整えていく。
40代女性で、一度もダイエットを
したことがない!という人は
少ないと思いますが、
7日間デトックス終わった!
今日から焼肉食べ放題!ではなく…
緩やかに日常に戻していく
ペースが大切です。
身体には、
「ホメオスタシス」と言われる
元に戻そうとする
習性をもっているから…
まずは、まっさらになった
身体を、ゆるやかに
キープしながら、
通常と同じように
食事や生活に戻していきましょう。
しっかりとサポートしますよ。
「7日間デトックス」と合わせて、
ポーズができるようになるための
しっかり効かせる
マンツーマンの「ヨガレッスン」
身体の準備&ケアのための
「ほぐし・リリース」を
合わせていきましょう。
40代ヨガインストラクターの
柔軟性をアップさせるために
必要なのは、3つを
かけ合わせること。
個別相談会で、たくさんの
ヨガインストラクターさんに
お悩みをお伺いすると、
頑張って練習しているのに、
ポーズができるようにならないこと。
そして、ヨガインストラクターという職業柄
ぴったりしたウエアを着ることが多く、
自分の体型に悩む方が多いです。
普段から、運動習慣がある
ヨガインストラクターでも
40代になると、
「しっかり練習もしているのに
身体が柔らかくならない」
「練習量や、生活習慣は
変わっていないのに、
どんどん体重が増えている」
だから、「デトックス」して、
食生活・生活習慣を変えることで
身体の内側から、柔軟性をアップさせ
大きく変化を作ります。
そこに、苦手ポーズが
できるようになるための
「プライベートヨガレッスン」
パーツを引き締める「ほぐしケア」
をトータルに合わせたものが、
ヨガインストラクターのための
身体の柔軟性をアップさせる!
7日間デトックスプログラムです。
初回は、30分のカウンセリングと、
身体の状態をチェック。
◎月に1回
7日間のデトックスプログラム
(LINEでの、食事のアドバイス)
◎週1回のパーソナルヨガ
60分×8回
(日程は、お申込み後
調整させていただきます。)
◎専用サイトでの動画見放題
「部位別ほぐし・筋膜リリース」
◎ 太もも
◎ おしり
◎ お腹
◎ ウエスト
◎ 二の腕、肩
◎ ふくらはぎ
◎ 背中
などをご覧いただけます。
動画の視聴制限はないので
必要なタイミングで、
ご自身のペースで何度でも
お使いいただくことが可能です。
(サポート期間後も
ご視聴いただけます。)
◎LINEでの食事フォロー
7日間デトックス期間は、
(1日3往復※3食送ってください。
1日分でまとめてもOKです。)
◎7日間デトックスプログラムの
目標とマインドワークシート
◎フォームローラーがなくても大丈夫!
「たった5分」で効果が感じられる!
リリーステクニックの資料プレゼント
オンライン説明会は、
30~45分程度のお時間を頂き、
1対1という誰にも
干渉されることのない環境で、
今の現状やお悩み、解決したいことなど
気軽にお話をお伺いします。
ぜひ、今あなたが抱えている悩みを
これをきっかけに解決し、
前進して下さいね。
Q.食べることが大好きなのですが、大丈夫でしょうか?
A.はい。大丈夫です。
「7日間デトックス」は、
何かを、食べないダイエットではなく、
「何を食べるか?」を
選択するプログラムです。
デトックスすると、
身体が軽くなり、
むくみがとれてスッキリすると
柔軟性がアップし、ポーズに
入りやすくなります。
Q.料理が苦手なのですが大丈夫ですか?
A.はい。大丈夫です。
私は、お料理があまり
得意な方ではありませんが、
大丈夫でした。
普段お食事を作られるなら
全く問題ないと思います。
デトックスプログラムは、
近くのスーパーで買えるような
身近な食材でOKです。
Q.本当に7日間だけで大丈夫なのですか?
A.はい。大丈夫です。
集中して取り組んでいただいた後は、
味覚や、身体の状態が
リセットされています。
ポーズも一気に深まりますよ。
デトックス後は、
少しずつ、日常に戻していきながら、
いつでも調整ができる。
メンテナンスができる身体を
手に入れましょう。
Q.後屈が苦手です。本当にできるようになるのでしょうか?
A.はい大丈です!
しっかり練習しているのに、
なかなかポーズが深まらなかったのは、
効果的な「やり方」を知らなかったから。
準備&ケアとしての
「ほぐし・筋膜リリース」と
適切な負荷を加えた
ストレッチ&筋トレで
ポーズを深める!
出来るようにしていくための
プライベートレッスンを行います。
がむしゃらに練習の時間を
増やすことよりも、
質を上げていくことをベースに、
60分のプライベートレッスンでは
しっかりと苦手を解消し、
自主練習でも効果的な
方法をお伝えします。
「ほぐしケア・筋膜リリース」
各ポーズごとの
「筋コンディショニング」
専用サイトで、なんども見れる動画を
ご用意していますので、
ぜひ、楽しんで取り組んでくださいね。
Q.ほぐしケアとは何ですか?
A.身体の筋肉を覆う膜「筋膜」を
リリースし、日常の姿勢や、
クセなどで固まった筋肉を
動かしやすく、
しなやかにする「ケア」です。
フォームローラーがなくても、
代用になるものをお伝えしますし、
より深くリリースしたい!と
いうリクエストがあれば
リリースボールなどでの
手法もお伝えします。
Q講座の受講を考えているのですが
分割払いなどはご対応いただけますでしょうか?
A.はい!
銀行振込一括払い・
クレジットカード一括払い
クレジットカード分割の
お支払いが選択できます。
Q食事の記録を随時アップできないかもしれないのですが…
A.はい。大丈夫です。
1日分をまとめてでも、
3食でもお好きなスタイルで
アップしていただいて大丈夫です。
(LINEにて、1日3回まで)
写真を撮って、
一息ついてから食事をとる。
客観的に見てみる。
デトックスプログラム中の
7日間は、あなたは自身は
何を選んで、
食べているのか?
自分を優先しながら、
取り組んでくださいね。
Q.受講していることが公になるのは控えたいのですが…
A. はい。大丈夫です。
皆さまの想いや状況は人それぞれ。
受講していることを公にしたくない
ケースもあると思います。
講座お申込み~卒業まで
プライバシーを守り、
個人が公に特定されないよう
配慮致しますので、ご安心下さい。
Q.講座参加費以外に、物品の購入など追加でかかる費用はありますか?
A.ありません。
酵素ジュースや、怪しいサプリメントや
下剤などをお勧めすることもありません。
食材などは、普通のスーパーで
売っているものの中から
お勧めすることはありますが、
購入はご本人の意思で決定できます。
Q.受講すると必ず結果は出ますか?
A.「受講するだけ」ではなく、
しっかりと
自分の身体に向き合うこと。
7日間デトックスでは、
自分を優先して
大切に扱う習慣が大切です。
また、ポーズに関しては、
変化したい!
出来るようになりたい!という
強い気持ちも大切になります。
プライベートレッスン後は、
ビフォーアフター写真、
かんたんな、課題動画なども
お送りしますので、
自主練習にもお役立てください。
デトックスプログラムでは、
7日間の集中的な「デトックス」×
準備&ケアのための
「ほぐし・リリース」を
効果的な自主練習のサポートを
継続することで、
あなたの柔軟性をアップさせ
ポーズができるようになることを
全力でサポートします。
また、無期限で、ご視聴いただける
動画サイトもご用意し、
プライベートヨガレッスンも
ありますので、スムーズに
習慣化していける状態を整えますが、
実際に、デトックスプログラムで
効果を出していただくには、
取り組んでいただく方の
「行動」が大切になります。
ここまで、ご覧いただき
ありがとうございます。
私が、ヨガインストラクターのための
「7日間デトックスプログラム」を
同世代の40代ヨガインストラクターさんに、
お届けしたい!と
思ったのには、私自身の
経験からくる強い思いがあります。
私は、30歳を目前に、
右の卵巣腫瘍が発覚し、
摘出手術、生理は止まりました。
その後も、「高度不妊治療」を経て
長男を出産するなどし、
さまざまな、つらいことも
ありましたが、いつも私のそばに
あったのは、「ヨガ」でした。
大好きな「ヨガ」を伝えたい。
私は2013年から自主開催の
ヨガのレッスンを通じて、
同世代の、女性の方々の
身体の悩みに寄り添い、
「ヨガ」を日常に取りれながら、
地元のママさんや、
イベントレッスンなどで
ヨガをお伝えさせていただいています。
同世代の生徒さんからは、
「あと少し、やせたいんです」
「ウエスト痩せしたい」と、
ご希望や、お悩みをご相談されても
私自身からは、「ヨガ」しか
アドバイスをさせて
いただけないことに
申し訳ないと思っていました。
その一方で、自分自身も
しっかりとヨガ練習を続けているのに
あと一歩、ヨガポーズが深まらない。
前太もものハリや、
お尻のサイズ。
背中や、お腹の硬さなどにも、
悩んでいました。
2021年は、
身体の根本的な改善を行うべく
様々なことに取り組みました。
ポーズの取り組み方や、
身体の使い方の変えること。
「筋膜リリース・ほぐしケア」
そして最後に、出会ったのが
食生活と生活改善で
【身体を柔軟にする】
7日間のデトックスプログラム
デトックスとは、
自分の身体を
「純粋な状態に戻す」
身体も、心も、肌も
新しく生まれ変わること。
長年取り組んできた「ヨガ」と
「デトックス」
そして、筋肉のコリや癒着を取り
身体の骨格を正しい位置に戻す
「ほぐしケア」
自分の経験を通して、
私と同年代の
40代ヨガインストラクターには、
この3つの相乗効果が
大切なのだと痛感しました。
7日間デトックスは、
根本的に身体を、整える。
身体を内側から柔軟にしていきます。
むくみがとれ、血流が良くなり、
身体が純粋な状態になると
こんなにも身体が軽いのか…と
感動しますよ。
出来ない…と
諦めていたポーズができるようになり、
自分が変化を体験・体感することで、
生徒さんに、自信を持ってポーズを
お伝えすることが出来るようになりました。
今年こそ!苦手ポーズを卒業して、
身体の中から柔軟性を
アップさせませんか?
私が、全力でサポートいたします。
ヨガ資格は取ったけど、
自分のポーズに自信がないから、
レッスンに自信が持てない。
ヨガの効果や、楽しさを
「自分の言葉」で
しっかりと伝えたい。
自分らしく自信を持って、
ヨガを伝えられる人になろう。
ヨガインストラクターのあきやまゆきこです。
☑大好きなヨガを
もっと伝えたいと思って、
ヨガ資格を取得したけれど、
自分のポーズに自信が持てない。
☑ティーチャートレーニングで
憧れだったポーズは、
今も「憧れ」のまま、
できるようになる気配すらない。
☑自分ができるポーズばかりの、
ヨガクラスしか組むことができず、
クラスが単調になっている。
☑生徒さんから、
ポーズの事を聞かれても、
「コツコツ続けると
できるようになりますよ。」と
曖昧な答えしかできず、
申し訳なく思っている。
☑ポーズの正しい深め方が
わかってないから、アジャストが苦手。
☑オンラインレッスンでは、
言葉だけでポーズを伝えられない。
☑しっかりヨガの練習をしているのに、
足がどんどん太くたくましくなっていく。
☑自分の体型に自信がないから、
ヨガの効果で、【脚痩せ】とか
【ヒップアップ】とかは、言いづらい。
☑自分のクラスに、集客できず落ち込む。
☑同期の仲間たちは、
どんどんポーズを深めて、
成長していると感じてしまい、
焦りがでている。
ヨガ資格をとった後も、
地道に、練習を続けているのに、
私は、4年前に
RYT300時間のトレーニングを取得。
毎週末のトレーニングと、
課題と、自主練習、
家族のケアも行いながら、
夢中で走り続け
半年のトレーニング期間中は、
まさにヨガ漬けの日々を
送っていました。
無事にRYT500資格も取得し、
その後も地道に
ヨガ練習を続けていましたが
ティーチャートレーニングで、
目標にした
「できるようになりたい!」と
憧れに思っていたポーズは、
3年たっても「憧れ」の
ポーズのままでした。
前後開脚は、左右差が大きく、
特に左足を前にすると
床から大きく離れてしまい、
必死に手でで支える状態。
ブリッジは、大好きでしたが、
やればやるほど首や、
肩が痛くなってしまう。
逆転のポーズでは、
壁から離れることができず、
前屈を深めようと練習したら、
お腹が攣ってしまうなど。
これじゃあ、
ヨガインストラクターとしても、
自信もなく、心配な状態。
ヨガを始めたころは、
身体がどんどん成長する、
進化していくような感覚が
大好きだったはずなのに、
練習をした後の爽快感は薄れ、
いつしかヨガ練習が辛く感じる。
「ヨガはポーズ」だけじゃないし…と
言い訳したり、
突然、思い立ってワークショップに
参加してみたりと
迷走を繰り返していました。
どうしたら、
ポーズが深まるのか?
上手く伝えられるのか
わからない!
今までも、しっかりと、
ヨガ練習も続けているのに、
身体が変わっていかない。
こんな私でも変化があるのかな?
ポーズが深まらない
ヨガ練習しても、
できるようにならないなら、
取り組むべきことは、
自分の身体のクセを見極め、
本来持っている、身体能力を存分に使い、
発揮させていくこと。
でも、そんなこと
私には無理!
だと思っていませんか?
大丈夫です。
47歳の私でも
変化がありました!
上の写真では、
一見、できてるように見える
開脚前屈ポーズも
お腹がつかず、
背中が丸まってしまっています。
下の写真では、お腹もぴったりと
床に着き、背中もまっすぐ
横を向いてカメラ目線が
できるほどに深まりました。
【前後開脚】
もはや、上の写真は、
前後開脚になっていない?
左足のハムストリングスが
痛すぎて、手で身体を
支えないとできない。
上体も前に傾いてしますし、
骨盤が外を向いています。
下の写真では、苦手な左足を前にした
前後開脚もしっかり床に
下りるようになり、
上体もしっかり
上げられるようになりました。
【立位前屈 】
立位前屈も、一見しっかり
前屈できているような状態ですが、
実は、よくお腹が攣っていました。
立位前屈が、深まったあとは、
お尻の位置がかかとの上に来て
股関節から、深く前屈することが
できています。
【ブリッジ】
2019年ごろの写真では、
腕も伸びていますが、
全体的に、台形のような形・・・
また、肩にすごく力が
入ってしまっています。
2021年は、胸と、お腹に高さと、
伸びがでてきました。
また、足の向きがしっかり平行に
向けられるようになり
お尻と、ハムストリングスを
使えるようになっています。
【鳩のポーズ】
2018年ごろも、手で足は
キャッチできていますが、
胸の開きや、股関節の伸びがなく
片手でしか持てませんでした。
2021年は、
胸の開き(胸椎の伸展)が
できています。
足の甲をしっかりとつかめ、
下半身も安定してきました。
変わったのは、ポーズの
深まりだけではありません。
【身体のラインも変化しました】
下腹のぷにっとしたお肉も…
ひそかに悩んでいた
足の太さ、前もものハリも
解消され足がスッキリ。
背中のラインもスッキリしました。
ここまで、身体が大きく変化したのは
大きく3つの理由あります。
①「ほぐし・リリース」で
身体の準備を整え、ケアをする。
2020年の夏ごろに
突然、現れた「ふともも裏」の痛み。
それまで、ヨガの練習後に
首や、腰は痛くなることはあったものの
ストレッチができなくなるほどの
痛みはありませんでした。
ごまかし、かばいながら練習するも、
奥の方に残る痛みは、身体の中に
引っかかった状態…
日常生活では問題はないものの、
ヨガの練習で深いストレッチを行うと
「痛くって、つらい」状態だったんです。
ケガをして初めてわかった、
私の練習方法のまちがい…
何も練習ができず、
「ふともも裏」の痛みが強かった時に
とりあえず、行ってみたのが
「ほぐす・リリース」すること。
痛みがある「太もも裏」を
練習前にしっかりとほぐして
使いやすい状態にしておく。
実は、「筋膜リリース」については
かなり前から知っていたものの
私がしていたのは、
使い終わった筋肉をほぐすもの。
整体や、マッサージで
やってもらうものという認識でした。
すこし面倒でも、
「筋膜リリース」や、
丁寧に「ほぐし」をしてから
ヨガ練習を行うと、結果的に身体は
しっかり動くようになりました。
「ふともも裏」の痛みも
和らいできました。
②使えていない箇所に、
「トレーニング」要素をプラスした。
ポーズを深めるためにには、
柔軟性だけではなく、
必要な「筋力トレーニング」を
プラスすることが必要です。
そのためにも、「ほぐし」で
身体の準備をして、
使いたい筋肉をしっかり使えるように、
適切な負荷をかけて
自重トレーニングを行うようにしました。
できるようになりたい!
深めていきたい!と
思っているポーズがあるなら
フロースタイルのヨガレッスンや、
通常のハタヨガではなく、
ポーズを深めるための、身体の使い方に、
変えていくことが大切です。
③身体が【柔軟になる】
7日間のデトックス
始めは、ダイエットも
そんなに興味がなく、
身体の柔軟性を上げるために
取り組んだのですが、
身体の変化が早いこと。
みるみるお腹がペタンコになって、
私自身がびっくりしました。
まず、最初のデトックスで
マイナス2.1キロ
そこから、緩やかにキープして、
2回目のデトックスで、
1.7キロ
トータル2か月で、
3.8キロ減。
2022年の年明けから
3回目のデトックスを終えて
4.4キロ減
なんと!13年ぶりに
長男を出産する前の体重に戻りました。
体重だけではなく、
お腹もペタンコになりましたし、
なにより、身体の柔軟性も上がり、
悩んでいた鼠経部の硬さや、
お腹のむくみが解消され、
苦手だったポーズが深まり
肩や、首が軽く
肩甲骨周りが動かしやすい。
靴下や、ベルトを使ってしか
出来なかった
弓のポーズができたり。
まったく、腕が回る気配のなかった
ナタラジャアーサナが
出来るようになりました。
悩んでいたポーズが
できるようなったこと。
深め方や、取り組み方が
しっかり理解できて、
もっと、自分らしく、
大好きなヨガを伝えたい!
ヨガインストラクターに
なりたいと決心した時のように
成長している、変化している
自分にワクワクする気持ちが
沸き起こりました。
RYT300時間トレーニング時から
4年間の間、たくさんの
試行錯誤と、トライ&エラーを
繰り返してわかった
自分らしく「自信」をもって
ヨガを伝えるために
必要なこととは…
「ほぐしケア」や
「筋膜リリース」
身体の準備を整え
使いやすい状態にしておく。
また、使った後のケアも
しっかりと行うこと。
闇雲にぐいぐいと行う
ストレッチではなく、
効かせたい部位を意識し、
「筋コントロール力」意識した
「ヨガ」を行うこと。
身体を柔軟にするための
食事改善で
7日間で、集中的に
「デトックス」
をおこなう。
この3つを
組み合わせることで
ヨガと生活習慣を
溶け込ませるようにし
身体を一気に、
変化させていきます。
✨実際に受講されてみて、いかがでしたか?
とてもわかりやすく、丁寧に段階を踏んで
教えてくださったので、
初めてのことにも挑戦できました。
✨今後、どんな方におススメしたいですか?
まさにブリッジに挑戦してみたい方。
また自己流で腰痛などに悩んでいる方。
私のように壁にぶつかっている方は、
受講することで現状を
改善する機会になると思います。
✨実際に受講されてみて、いかがでしたか?
身体のほぐしから使い方まで
丁寧に教えていただき、
楽にブリッジ出来て自分でも驚きでした!
✨今後、どんな方におススメしたいですか?
後屈を苦手とする方はもちろん、
どんな方でもオススメです。
ゆきこ先生が明るく楽しく丁寧に
教えてくれるので、
リラックスして受講出来ます!
きっと後屈へのネガティブな
感情もなくなるはずです。
ヨガインストラクター K様
ヨガインストラクター Y様
産後ヨガインストラクター A様
味覚が研ぎ澄まされ、
体重もむくみも落ちました。
プライベートレッスンは、とても分かりやすく
効果をすぐに体感できましたし、
先生の声のトーンや、教え方が
本当にとても、心地よくてレッスンを受けた
次の日、その次の日も
首や肩がスッキリしていました。
ポーズひとつひとつを深めていけることが
とても楽しみです。
ヨガインストラクター H様
身体が軽く、身体が動かしやすい。
胃も小さくなった感じがしている。
1回目のプライベートレッスンで
前後開脚もしっかり深まり、
腕を回せない…と話していた
「鳩のポーズ」も、ベルトなしで
腕をくるんと回すことが
できるようになりました。
ポーズができるようになる
「深める」ために
大切なのは、
何かをやりすぎることでも、
練習を「諦めてしまうこと」
でもありません。
もし、今までのやり方では、
効果が感じられない。
上手くいかないと、
限界を感じて悩んでいる。
自分自身が変化した
楽しい体験や、
ポーズを深められた経験を通して、
自分の言葉で生徒さんに
ポーズのアドバイスが
できるようになりたい。
そして、ポーズが
できるようになるだけじゃなく
自分の可能性に気づき、
「絶対ムリだ・・・」と
諦めていたことにも
ポジティブに取り組んで
いけるようになりたい!と
思っているなら、
取り組むべき3つは、
①身体の準備を整える
「ほぐしケア・筋膜リリース」
②内側から、柔軟な身体を作り出す
「7日間デトックス」
③意識的なトレーニングと柔軟性を養う
「ヨガレッスン」
①~③までがすべて学べるのが
\資格はとったけど、自分のポーズに
自信が持てない/
1つ1つのポーズの不安を解消し、
自分らしく、【自信】を持って
ヨガを伝えられるようになる!
「ポーズスキルアップ】
3ヶ月集中コースです!
この3つを実践してく中で、
身体の内側と、外側からしっかりと
アプローチして、まずが自分の身体や、
ポーズの深まりに大きな変化を
作っていきましょう。
始めてヨガをした時の感動や、
ヨガインストラクターになりたいと
強く思った気持ちを思い出すように
「私の身体も変化して、進化してる」
そう思える自信がつきます。
あなたが自分らしく、
目の前にいる生徒さんに
ヨガの素晴らしさや、
楽しさを伝えるために、
“あなたらしく、「自信」を持って
ヨガを伝えられる人になりましょう”
とはいえ、3カ月は意外と長いし、不安。
やっぱりいろんな事を考えると、
継続できなさそう。。
ずっと練習していて変化のなかった
私にはどうせ無理だな。。
と思っていませんか?
ポーズが深まらないのは、
その効果的なやり方を知らなかったから。
ご存じの通り、ヨガ講師になるための
養成講座では、ポーズ以外にも、
学ぶことがたくさんありますし、
ポーズの効果や、
教え方、軽減法は習っても、
具体的にポーズを
深めていくための方法に、
時間が割かれることが少ない…
後は、継続して練習を続けることで
できるようになると
教えられていませんか?
もう若くないし、
無理かもしれない…
自分に自信がなく、
信頼できないままでいると、
現状を変える力は、
なかなか湧き出てこないと思います。
でも、変化を作っていくのは、
他の誰でもない「あなた」しかいません。
身体を内側と、外側から
意識的に変化させていく
努力を楽しみ、
ポーズの不安を「自信」に変える!
自分の可能性にワクワクする
3カ月間にしていきましょう!
\資格はとったけど、自分のポーズに
自信が持てない/
1つ1つのポーズの不安を解消し、
自分らしく、【自信】を持って
ヨガをつたえられるようになる!
「ポーズスキルアップ」
3ヶ月集中コースとは?
①ポーズを理解し、まずは
自分自身がポーズ深める。
【レッスン詳細】~オンライン~
☆「各ポーズ」を深めるため、
必要な筋肉や動きを、
解剖学で分析します。
↓
☆解剖学に基づいた
「ほぐし・筋膜リリース」を実践。
↓
☆「ポーズ」をするための、
「筋コンディショニング」を実践
↓
☆ポーズの深め方を解説
↓
☆個別チェック&深まり確認してみましょう。
↓
☆課題や、宿題の確認。
プライベートレッスンで深まりをチェック。
②食生活で身体の内側から、
柔軟にしていく。
「7日間デトックス」は、
特別な何かを「食べる」ことでもなく、
何かを「食べない」こともありません。
制限するのではなく、
自分に必要なものを、見極める。
心から、食べたいものだけを
美味しく頂けるような
状態にリセットしていく。
「7日間のデトックス」は
食事制限ではなく、
自分の食べるものに
耳を澄ませること。
「制限する」のではなく、
「改善」する。
「今」を意識し、
身体の中の、余分なものを
デトックスする。
自分の身体を
「純粋な状態に戻していく」
身体がこんなにも軽く
動かしやすい!と
感動するはずです。
③準備と、ケアのための
「筋膜リリース・ほぐし」を身に着ける。
「ほぐしケア」や「筋膜リリース」は、
身体の筋肉を覆う膜
「筋膜」をリリースし、
日常の姿勢や、クセなどで固まった筋肉を
動かしやすく、しなやかにする「ケア」です。
身体が動かしやすく
筋力トレーニングも効果的に
ポーズも深めやすくなります。
「ほぐし・筋膜リリース」は
ボディメイクにも効果的です。
ご自身の生徒さんに
お伝えするためにも、
しっかりと身に着けておきましょう。
ポーズWSの中や、
プライベートレッスン中だけでなく、
お時間があるときに、
いつでも「専用サイト」で
ポーズ別の「ほぐし・筋膜リリース」の
動画を視聴することができます。
あなたに合わせた選べる3つのコース!
◆プレミアム【期間3か月間 ポーズWS・全6回:パーソナルレッスン6回・デトックスプログラム2回・専用サイトで動画視聴あり。】
◆スタンダード【期間3ヶ月 ポーズWS・全6回・パーソナルレッスン3回・デトックスプログラム1回・専用サイトで動画視聴あり】
◆ライトコース【期間1か月 ポーズWS(前屈・後屈)全2回・プライベートレッスン1回・専用サイトで動画視聴あり】
☑ 身体のむくみがとれ、足もスッキリ。
背中のラインやきれいになったと言われる。
☑ 自分の体型に自信が持てる
ようになり、ウエア選びも楽しくなる。
☑ 周りの人と、比べることが減り、
自分の成長や、変化を楽しむことが
できるようになる。
☆公式LINEで3ヶ月間フォロー。
☆2月中旬までにお申込みの方には、1回のプレゼントレッスン付き。(60分)
【おうちヨガ資料】
【アーユルヴェーダ診断】
【アンチエイジングを意識したヨガ的食事法】
《ご用意いただくもの》
☆ヨガマット
☆ヨガブロック2個
☆あればフォームローラー
☆ヨガベルトや、タオル。
《日時》
2022年3月末
※ 限定:2名様
Q、ポーズが全然できないのですが、大丈夫でしょうか?
A、大丈夫です。
ポーズの分析と、分解を行って、
「リリース・ほぐし」と
「柔軟性の向上と、筋力コントロール」
「7日間デトックス」で
一気にヨガポーズを
進化させていきましょう。
Q、ヨガインストラクターではないですが、参加可能でしょうか?
A、はい!大丈夫です。
ヨガインストラクターさん向けと
していますが、現在インストラクターの
勉強している方、ヨガのポーズを深め、
自分の身体を進化させたい方、
チャレンジしてみたい方大歓迎です。
まずは個別説明会で、しっかりと
お話を聞かせていただきます。
Q、本当に「ポーズ」が、深まるようになるでしょうか?
A、はい。大丈夫です。
ただし、「ポーズ」をしっかりと
深め、身体の変化を作り出すには、
日々の継続的な練習や、
身体のクセを取り除くことも
大切になってきます。
LINEでのフォローもありますので、
楽しみながら、
身体をアップデートしていきましょう。
Q、オンラインでヨガを受けたことがないのですが、大丈夫でしょうか?
A、はい。大丈夫です。
ブロックや、壁を使い、
安全にポーズを深めていきます。
カメラで身体が、しっかり
見えるようにしていただければ
アドバイスが可能です。
自主練習を深めていくための、
大きなヒントにもなりますよ。
Q.講座の受講を考えているのですが
分割払いなどは、ご対応いただけますでしょうか?
A.はい!
銀行振込一括払い
クレジットカード一括払い
クレジットカード分割の
お支払いが選択できます。
Q. お休みすることになった場合、どうしたらよいですか?
A.はい。大丈夫です。
お申込みいただいたコースの中の
講座は、動画データをお渡ししますので、
アーカイブよりご覧ください。
Q.卒業式や、春休みの予定があり参加できるか、わかりません。
A.はい。その気持ちよーくわかります!
私も2児の母ですし、春休みや卒業式など
長期のお休みの予定は立てにくいですよね。
個別の説明会でしっかりとお伺いします。
まずは、お気軽に個別説明会に
ご連絡ください。
Q.受講すると必ず結果は出ますか?
A.「受講するだけ」ではなく、
3ヶ月間しっかりと、
身体の使い方や、
ポーズの取り組み方、
内側からの食改善に取り組んで
頂くことが重要です。
また、無期限で、ご視聴いただける
動画サイトもご用意し、
プライベートヨガレッスンも
ありますので、スムーズに
習慣化していける状態を整えますが、
実際に、ポーズのスキルアップ
変化を出していただくには、
取り組んでいただく方の
「行動」が大切になります。
長年、ヨガの練習をしているのに、
ポーズがなかなか深まらない・・・
残念ながら、その練習法が
まちがっているかもしれません。
ティーチャートレーニングを
受けていた時から
できるようになりたいと
練習していたポーズは
3年たっても深まらず、
ムリしすぎたのか
身体を痛めてしまう。
ヨガは「ポーズ」だけじゃないし
と言いきかせながら、
練習しないと、できるように
ならないということも、わかっていて、
手当たり次第WSに出てみたり、
様々なことを試してみました。
⇒これ、全部私の事でした。
ヨガレッスンや、
継続的に練習をしていても
ほぐしケアや、
リリースをしてなければ
身体は硬くなります。
ポーズを深めるためには、
自分に必要な
柔軟性を向上させる動きや、
筋力トレーニングを
取り入れなければ、
ポーズはできないし、
深まる変化もない。
これまでの、たくさん自主練習、
ワークショップなどでの勉強で
得たさまざまな経験・知識を元に、
以前の私と同じように、
ヨガの資格はとったけど、
自分のポーズに不安があって、
「自信」を持ってヨガを
伝えることができないと
お悩みのヨガインストラクターの方に、
伝えていきたいと思っています。
なぜなら、ポーズに不安があると、
ヨガレッスンを組むのにも
苦労してしまうし、
レッスンが単調になる。
なにより、自分に自信が
持てないままだと、
目の前の生徒さんに、
ヨガの楽しさや、素晴らしさ
面白さ、効果を伝えられない!
私や、あなたが
初めてヨガをやった時のように、
ヨガインストラクターになった時の
気持ちをそのままに、
自信を持って「自分らしいヨガ」を
あなたらしく
伝えられるようになってほしい。
しっかりと、
サポートさせていただきます。
オンライン説明会は、
30~45分程度のお時間を頂き、
1対1という誰にも
干渉されることのない環境で、
今の現状やお悩み、解決したいことなど
気軽にお話をお伺いしています。
ぜひ、今あなたが抱えている悩みを
これをきっかけに解決し、
前進して下さいね。